資料ダウンロードはこちらから

旅するごみ箱

海からつながる、ごみひろい。

旅するごみ箱は、海岸のごみひろいイベントに
あらわれる移動式ごみ箱です。
正しく回収されないごみは、
海に流れていきます。
だから海岸は、今の日本のごみ問題を
いちばんよく知っている。
さぁ、旅するごみ箱とアクションをはじめませんか。
ごみ箱を介して人と人が出会い、ごみをひろう意識が日本中に広がりますように。

ーMaking Movieー

ABOUT 砂背景 砂背景

旅するごみ箱

自治体、大学、地域住民、企業など、

さまざまなステークホルダーと
連携してプロジェクトを推進!

さまざまなステークホルダーと

連携してプロジェクトを推進!

ー 旅するごみ箱 活動ステップ ー

  • STEP 1

    移動
    図:ごみ箱が旅をする
    ごみ箱が旅をする

    ▶ごみ箱が全国のイベントに出現

    ▶︎人と人がごみひろいを介して出会う

  • STEP 2

    参加
    図:ごみひろいをしたくなる
    ごみひろいをしたくなる

    ▶︎みんなで組み立てる

    ▶︎ごみひろいに楽しく参加する

  • STEP 3

    見える化
    図:活動をシェアしたくなる
    活動をシェアしたくなる

    ▶収集ごみの重量可視化

    ▶︎イベント報告

背景画像

PRODUCT

ペットボトルのキャップで
三角形のパーツを留めていきます。
誰でも組み立てやすい仕様を目指しました。
デザインは、完成形が海岸に置かれた時に、
思わず参加者の方々の気分が上がるような
魚のフォルムに。
ごみ箱の横には、ひろったごみの重量をみんなでカウントできる
スタンド型の測りも設置しました。
いろんな街を旅してごみ箱として置かれた時に、
また来てほしい、そう思っていただけるプロダクトになりました。

PRODUCT DESIGNER

川本尚毅 Kawamoto Naoki

川本尚毅 Kawamoto Naoki

工業デザイナー/N and R Foldings Japan代表。1980年広島生まれ。
東京で環境デザインを学んだ後ロンドンに渡り、2つの大学で工業デザイン工学の修士号を取得。フリーランスを経て、国内外でさまざまなアーティストや企業のプロジェクトに関わる。

N and R Foldings

留め具パーツアイデア協力:高橋鴻介 Kosuke Takahashi

https://ootori.co/

背景画像1 背景画像2
背景画像

EVENT

2023 年 7 月 22日(土) 10時〜
旅するごみ箱 in
石川県金沢

金沢 KEY'S 5th
株式会社 KEY.様で
海ごみひろい + ワークショップ予定! 下線 http://www.key1202.co.jp
背景画像

REPORT

次はどこを旅しよう?

旅するごみ箱 活動MAP

背景画像

CONTACT

旅するごみ箱に興味がある方はコチラ!

SDGs

旅するごみ箱は、「海ごみ見える化計画」と
コラボレーションしています

「海ごみ見える化計画」

※JST(国立研究開発法人科学技術振興機構)
共創の場形成支援プログラム
COI-NEXT「再生可能多糖類植物由来プラスチックによる資源循環社会共創拠点」の研究活動の一環です。

協力:河内幾帆研究室(金沢大学)
藤本研究室(北陸大学)
リサイクル協力:株式会社ミナト環境サービス